2025.05.03
空き家に関するお役立ち
お役立ち記事
空き家活用に注目!DIY型賃貸借とは
2025.04.30
空き家活用の新潮流:DIY型賃貸借とは?
空き家の有効活用策として注目される「DIY型賃貸借」は、借主が自由に内装を変更できる新しい賃貸契約形態です。改修負担を抑えたい貸主と、自分好みの空間を作りたい借主のニーズをつなぐこの制度は、特に山梨県の築古空き家再生や地域活性に有効です。本記事では、DIY型賃貸借の定義、契約・管理の実務ポイント、貸主・借主それぞれのメリット、導入に向けた留意点を、国交省の指針に基づき法人向けに解説します。
DIY型賃貸借とは?
概要と制度趣旨
「DIY型賃貸借」は、借主の意向に基づき住宅の内装・改修を認める賃貸契約です。借主自らの手によるリフォームだけでなく、専門業者への依頼も含まれます。国土交通省はこの制度を2016年よりガイドライン化し、空き家再生や賃貸流通の新たな選択肢として推進しています【出典:国土交通省 DIY型賃貸借に関する手引き】。
貸主・借主それぞれのメリット
借主にとってのメリット
- 自分好みの住空間を作れる(持ち家感覚)
- DIY費用を負担しても、低家賃で入居可能
- 原状回復義務の免除(契約により設定)
貸主にとってのメリット
- 築古・空室物件の再活用が可能
- 修繕不要で賃貸化でき、初期投資が不要
- 借主が愛着を持つことで長期入居が期待できる
- 特徴ある物件として差別化しやすい
法人としてDIY型賃貸借を導入する際の実務ポイント
契約書・申請書の整備
- 賃貸借契約書(DIY特約付)
- DIY工事申請書兼承諾書(工事内容・費用・所有権など)
- DIY合意書(原状回復・撤去条件等)
👉 国交省が公開している雛形の活用がおすすめです。
取り決めすべき主な項目
- 改修後の所有権(貸主 or 借主)
- 明渡し時の対応(残置・撤去・修復)
- リフォーム費用の精算有無と方法
- DIY不可部位の明記(例:構造部・水回りの躯体変更)
募集時の留意点と契約までの流れ
1. 募集時の工夫
- 「DIY可」と明示した物件情報を提供
- 修繕履歴や改修可否部位を明記
- 可能であれば専門のポータルサイトに掲載(例:LIFULL HOME’S DIY可特集)
2. 事前協議と契約
- 借主と以下の内容について協議:
- 工事範囲・方法・施工責任
- 原状回復免除の条件
- 所有権の明確化
- 3種書類(契約書/承諾書/合意書)を締結
山梨県における活用の可能性
山梨県内では、空き家率が全国上位であり(2023年:空き家率18.4%)、特に築年数の古い住宅が多い市町村(例:甲府市、北杜市、笛吹市)では、DIY型賃貸借の導入によって空き家の再生・利活用が期待されています。
活用事例の展開可能性
- 甲府市の古民家をリノベし、カフェ兼住居へ
- 富士北麓地域での外国人向け滞在施設として再生
- 中山間地における移住者向けセルフリノベ住宅
トラブルを防ぐためのポイント
- 工事前・工事後の現場写真の保存
- 工事内容・費用の証拠書類の保管
- 貸主・借主・保証人・仲介業者間での情報共有
- サブリースの場合は、建物所有者を含めた三者合意
導入支援・参考資料
- 【国交省ガイドブック】DIY型賃貸借のすすめ(PDF)
- 【契約雛形】DIY型賃貸借に関する契約書式例
- 【地方事例】全国のDIY活用事例データベース
まとめ
- DIY型賃貸借は、空き家の資産価値を高める有効な再活用スキーム
- 借主と貸主の双方にメリットがあり、法人による導入も可能
- 山梨県では空き家対策・地域活性化と親和性が高く、導入余地大
お問い合わせ
イエステーション山梨市店
〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1670 マルキビル 1階
- フリーダイヤル
- 0120-010-860
- 電話
- 0553-34-8132
- FAX
- 0553-34-8133
イエステーション大月店
〒401-0015
山梨県大月市大月町花咲1660 財証ビル 2F
- フリーダイヤル
- 0120-083-700
- 電話
- 0554-56-8672
- FAX
- 0554-56-8673