お役立ち記事

空き家放置は危険!

2025.04.28

空き家放置のリスクと「特定空家」指定の危険性とは?法人が伝えるべき対応策

空き家を放置することで、所有者は多大なリスクを負う可能性があります。防災・防犯・景観悪化だけでなく、「特定空家」に指定されると固定資産税が最大6倍に増額され、最終的には行政代執行による解体費用請求にまで至るケースもあります。本記事では、空き家放置によるリスクと「空家等対策特別措置法」に基づく特定空家制度、さらに山梨県内の空き家対策に即した具体的な対応方針を、所有者と地域の法人に向けて詳しく解説します。


1. 空き家放置が引き起こす社会的リスク

地域トラブルの主な原因

空き家を長期間放置することで、以下のような問題が発生しやすくなります:

  • 防犯上の問題:不審者の侵入、犯罪の温床化
  • 防災上の問題:屋根瓦や壁の崩落、放火のリスク
  • 衛生上の問題:ゴミの不法投棄、野良動物の繁殖
  • 景観上の問題:近隣の資産価値低下
  • 近隣トラブル:雑草、枯れ枝の越境による苦情

これらの影響により、地域住民からの通報を受けた自治体が調査を行い、「特定空家」としての指定に至るケースが全国で増加中です。

2. 「特定空家」とは?制度の仕組みと罰則

空家等対策特別措置法(2015年施行)に基づく指定制度

以下の状態に該当すると、自治体は「特定空家等」と判断できます【出典:国土交通省ガイドライン】:

  • 著しく倒壊等の危険がある状態
  • 衛生上有害となる恐れのある状態
  • 景観を著しく損なう状態
  • その他周辺生活環境を著しく害する状態

指定後の流れと所有者負担

  1. 調査・指導
  2. 勧告(優遇税制の除外)
  3. 命令(違反時は最大50万円の過料)
  4. 行政代執行(費用は所有者へ請求)

行政代執行による解体費用は通常の民間相場より高額になり、未払いの場合は延滞税が加算されます。

3. 特定空家に指定されるとどうなる?固定資産税の増税リスク

区分優遇前優遇除外後(特定空家)
小規模住宅用地(200㎡以下)固定資産税 1/66倍に増額
都市計画税1/33倍に増額

これにより、年間数万円だった税負担が数十万円に跳ね上がるケースも報告されています。

4. 空き家所有者にかかる「見えないコスト」

空き家は放置しているだけで、次のような費用がかかります:

費用項目年間目安備考
固定資産税・都市計画税数万〜数十万円特定空家で増税
火災保険1万〜10万円空き家向け保険料は高額傾向
光熱費(管理用)2〜4万円基本料のみでも発生
修繕・営繕費数万〜数十万円雨漏り・腐食・外壁破損等
庭木剪定・除草5万〜10万円以上管理不全で苦情の原因に
ごみ撤去・不法投棄対策数万円~放置リスク大
管理委託費用月額5,000円~民間委託の場合

5. 空き家を放置してしまう主な理由

心情的・法的・経済的な要因が複合

  • 家に愛着がある
  • 将来的に使うかも…と先延ばし
  • 相続人間で意見が合わない
  • 地方で需要がなく、売れない
  • 法的制限(再建築不可・接道条件不備など)

山梨県特有の背景

山梨県では中山間地域に位置する空き家が多く、特に【早川町】【小菅村】などで買い手がつきにくい傾向が報告されています。一方で【甲府市】【富士河口湖町】などでは空き家バンクや自治体補助制度を活用し、再生が進んでいる地域もあります。

6. 放置せず、今すぐできる解決方法

自分に合った対応を選択しましょう

対応方法概要
売却建物ごと or 更地で
賃貸DIY型賃貸・定期借家契約なども選択肢に
空き家バンク登録市町村に登録してマッチング促進
寄付・地域還元福祉施設・自治体への提案も可能
管理会社委託月額で管理体制を整える

くさの工務店では、山梨県内の空き家売却・賃貸・解体・再活用に関するご相談を随時受付中です。

まとめ

  • 空き家を放置すると「特定空家」に指定され、税金・修繕・罰則・行政代執行のリスクを負う
  • 固定資産税の優遇除外により、税額が最大6倍に跳ね上がる
  • 感情的理由や相続トラブルで手放せない場合も多いが、早期の相談が肝心
  • 山梨県では地域差もあり、自治体施策や空き家バンクを活用した再生が進む地域もある

参考リンク

記事一覧へ戻る

関連記事

お問い合わせ

イエステーション山梨市店

〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1670 マルキビル 1階

フリーダイヤル
0120-010-860
電話
0553-34-8132
FAX
0553-34-8133

イエステーション大月店

〒401-0015
山梨県大月市大月町花咲1660 財証ビル 2F

フリーダイヤル
0120-083-700
電話
0554-56-8672
FAX
0554-56-8673