2025.05.03
空き家に関するお役立ち
お役立ち記事
空き家バンクの現状
2025.05.01
空き家バンクの現状と法人が知っておくべきポイント
空き家の増加が深刻化する中、特に地方では物件の流通が停滞しています。こうした課題に対応するため、自治体による「空き家バンク」が注目されています。本記事では、山梨県の空き家事情を踏まえ、空き家バンクの仕組みや全国の動向、法人が空き家活用を進める際に知っておくべき支援制度や成功事例を詳しく解説します。空き家の利活用を通じて地域貢献を目指す企業の方に向けた最新情報を提供します。
空き家バンクとは何か
地域資産の再生を支援する公的マッチング制度
空き家バンクとは、賃貸・売却を希望する空き家所有者から提供された物件情報を、住居や事業用物件を探している個人・法人へ紹介する公的なマッチング制度です。運営主体は市町村で、空き家の有効活用を通じて、地域活性化や定住促進を図ることが主な目的です。
山梨県の空き家の現状(2025年時点)
山梨県の空き家数と課題
2023年に総務省が実施した最新の住宅・土地統計調査によると、山梨県内の空き家は**約8.9万戸(空き家率18.4%)**で、全国平均(13.8%)を大きく上回っています
【出典:総務省統計局】
特に利用目的のない「その他空き家」が増加しており、老朽化や管理不全による防災・景観リスクが問題視されています。
山梨県の空き家バンク制度の特徴
市町村単位で運営される空き家バンク
山梨県内では、以下の市町村で空き家バンクが運営されています(2025年4月時点):
- 甲府市空き家バンク(住宅課)
- 富士吉田市空き家バンク
- 北杜市空き家バンク
- 笛吹市空き家バンク
- 南アルプス市空き家バンク
※最新情報は各自治体のHPをご確認ください。
空き家バンクの登録・活用メリット
- 所有者にとって
- 売却や賃貸に繋がる機会が増える
- 専門家(宅建業者等)によるサポートが受けられる
- 法人にとって
- 低コストで物件取得が可能
- 地域密着型事業(例:拠点開設、民泊、福祉施設)の展開に活用できる
全国版空き家・空き地バンクの概要
国土交通省は、地域の空き家情報を全国規模で一元管理・検索可能にする「全国版空き家・空き地バンク」を構築・運営しています。
主な運用サイト:
利用メリット
- 全国の空き家を一括検索できる
- 自治体を超えた移住支援や事業拠点探しに有効
空き家の法人活用と支援制度(山梨県・国)
法人向けの活用例
- サテライトオフィスやコワーキングスペース
- 福祉・介護・子育て支援施設
- 観光客向け民泊やゲストハウス
- 農泊体験やシェアファーム
利用可能な支援制度
- 国の「空き家等活用促進モデル事業」(VR活用、外国人対応住宅など)
- 山梨県「空き家活用支援補助金」など(※年度により変動あり)
※詳細は県庁建築住宅課または各市町村住宅担当窓口にご確認ください。
成功事例と今後の展望
- 北杜市では、空き家バンク経由での古民家カフェ開業事例
- 富士吉田市では、空き家を活用したインバウンド対応ゲストハウス事例
これらは地域活性化と民間投資の融合に成功しており、今後も国・自治体は官民連携での空き家対策を強化する方針です。
まとめ
- 空き家バンクは地域の課題解決と資産活用を両立する仕組み
- 山梨県では市町村単位で制度が進んでおり、法人の地域進出にも有用
- 国の全国版空き家バンクを通じて、広域での空き家活用が加速中
- 法人は地域課題の解決と自社の社会的価値向上の両立を図るチャンス
参考資料リンク
お問い合わせ
イエステーション山梨市店
〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1670 マルキビル 1階
- フリーダイヤル
- 0120-010-860
- 電話
- 0553-34-8132
- FAX
- 0553-34-8133
イエステーション大月店
〒401-0015
山梨県大月市大月町花咲1660 財証ビル 2F
- フリーダイヤル
- 0120-083-700
- 電話
- 0554-56-8672
- FAX
- 0554-56-8673