
お役立ち記事
不動産売却時にかかる税金と費用
2025.08.14
不動産売却にかかる税金と費用まとめ|山梨での売却前に確認すべきポイント
不動産を売却する際には、譲渡所得税・住民税・印紙税・登録免許税などの税金と、仲介手数料や登記費用、測量費、解体費用などの諸経費がかかります。特に利益が出た場合は税負担が大きくなることがあるため、あらかじめ計算方法や優遇措置を把握しておくことが重要です。この記事では、売却時の税金の種類と計算方法、費用の相場、節税のための特例制度など、山梨県での不動産売却に役立つ情報をわかりやすく解説します。
-
不動産売却時にかかる主な税金
譲渡所得税・住民税・復興特別所得税
不動産の売却で利益(譲渡所得)が出た場合に課税されます。
税額の計算式:
課税譲渡所得 = 売却価格 −(取得費+譲渡費用)− 特別控除
所有期間による税率の違い:
所有期間 | 所得税 | 住民税 | 復興特別所得税 | 合計税率 |
5年以下(短期) | 30% | 9% | 0.63% | 39.63% |
5年超(長期) | 15% | 5% | 0.315% | 20.315% |
※「譲渡した年の1月1日時点」で5年を超えていれば長期譲渡扱い。
特例による控除:
- 3,000万円特別控除:居住用の自宅を売却した場合
- 取得費加算の特例:相続で取得した物件を売却した場合
- 軽減税率の特例:10年以上所有したマイホーム
印紙税
売買契約書に貼る収入印紙代。売却価格によって決まります。
売却価格 | 軽減税率(〜2026年3月末まで) |
1,000万〜5,000万円以下 | 1万円 |
5,000万〜1億円以下 | 3万円 |
1億円超 | 6万円 |
登録免許税
名義変更登記にかかる税金。
- 税率:固定資産税評価額 × 1.5%(軽減)
- 通常は登記のタイミングで司法書士が代行します。
-
不動産売却時にかかる費用
仲介手数料(不動産会社に支払う報酬)
法律で定められた上限額:
売却額 × 3% + 6万円 + 消費税
例)売却価格が2,000万円の場合:
(2,000万円 × 3%)+ 6万円 + 消費税10% = 約72.6万円
※2025年時点でも宅建業法の上限は変更されていません。
登記関連費用(抵当権抹消など)
- ローンを完済している場合は「抵当権抹消登記」が必要
- 相場:5,000円〜2万円前後(司法書士報酬込み)
測量費用(土地売却時)
- 隣地との境界確認・確定測量が必要な場合あり
- 費用相場:30〜80万円程度(面積や立ち合い状況で変動)
解体費用(古家付き土地の場合)
建物構造 | 坪単価(目安) | 30坪の解体費例 |
木造 | 3〜4万円 | 約100〜120万円 |
鉄骨造 | 4〜5万円 | 約120〜150万円 |
RC造 | 5〜6万円 | 約150〜180万円 |
※法規制の強化により分別解体が義務化され、費用は高止まり傾向。
- 節税のために活用したい制度
- 損益通算・繰越控除(損失が出た場合):他の所得と相殺、最大3年繰越
- 3,000万円特別控除:居住用財産の売却で適用可
- 取得費加算特例:相続から3年10ヶ月以内の売却で有効
これらはすべて確定申告が必要です。
まとめ|売却前に必ず費用と税金をシミュレーション
費用・税金 | 必要なケース |
譲渡所得税・住民税 | 利益が出たとき |
印紙税・登録免許税 | 売買契約・名義変更 |
仲介手数料 | 不動産会社に依頼したとき |
測量・解体費用 | 境界未確定・古家がある場合 |
お問い合わせ
イエステーション山梨市店
〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1670 マルキビル 1階
- フリーダイヤル
- 0120-010-860
- 電話
- 0553-34-8132
- FAX
- 0553-34-8133
イエステーション大月店
〒401-0015
山梨県大月市大月町花咲1660 財証ビル 2F
- フリーダイヤル
- 0120-083-700
- 電話
- 0554-56-8672
- FAX
- 0554-56-8673

まずは無料相談! 0120-010-860