お役立ち記事

Home » お役立ち記事 » 空き家の売却・処分 » 【後編】任意売却の流れと必要な期間とは?山梨でスムーズに進めるためのガイド

【後編】任意売却の流れと必要な期間とは?山梨でスムーズに進めるためのガイド

2025.07.21

【後編】任意売却の流れと必要な期間とは?山梨でスムーズに進めるためのガイド

任意売却は、住宅ローン返済が困難になったときに、競売を避けるための有効な手段です。ただし、任意売却は時間との勝負でもあります。この記事では、山梨県で任意売却を検討している方に向けて、任意売却が完了するまでの期間と具体的な流れ、注意すべきポイントを解説します。

 

任意売却の完了までにかかる期間は?

任意売却は、早くても3〜6ヶ月ほどかかるとされています。
手続きの進行には債権者(銀行など)との調整も含まれるため、タイミングとスピードが重要です。

 

任意売却の流れをステップで解説

① 金融機関からの督促(滞納1~2ヶ月)

  • ローン滞納が始まると督促状が届き、一括返済の請求に進む可能性があります。
  • この段階で行動すれば、任意売却の選択肢が広がります。

 

② 金融機関との相談・協議

  • 残債や収入状況を確認し、早めに金融機関と任意売却の相談を行います。
  • 交渉が成立すると、抵当権の抹消条件などが協議されます。

 

③ 不動産会社の選定と査定

  • 金融機関の合意後、任意売却に強い不動産会社を選定
  • 査定は複数社から取り、妥当な売却価格を見極めましょう。

 

④ 債権者の最終確認と同意

  • 売却価格や返済方法について再度債権者に確認。
  • 残債が残る場合は、分割返済の計画も同時に協議します。

 

⑤ 売却活動の開始(媒介契約の締結)

  • 専任媒介契約などを結び、不動産の売却をスタート。
  • 売却が長引く場合は、価格の見直しも検討する必要があります。

 

⑥ 売買契約の締結

買主が見つかったら売買契約を締結しますが、以下2つの特約を入れるのが通例です:

  • 白紙解約特約:債権者の最終承認が得られなかった場合は契約解除
  • 契約不適合責任免責:売主が契約後に補修等の責任を負わないようにする

 

⑦ 決済・引渡し

  • 買主からの残代金を受け取り、ローンの残債返済・抵当権抹消・所有権移転を行います。
  • 引渡しと同日にこれらの手続きが完了するのが一般的です。

 

⑧ 残債の返済契約

  • 売却で返済できなかったローン残額については、金融機関と返済契約を締結
  • 月々の返済額などについて現実的な計画を立てて対応します。

 

山梨で任意売却を成功させるためのポイント

  • 早期相談がカギ。競売開始後では間に合わないことも。
  • 不動産会社選びが結果を大きく左右する。任意売却に強い会社を選ぶこと
  • 契約書の内容や債権者との交渉は、専門知識のある担当者と二人三脚で進める

 

まとめ

  • 任意売却は住宅ローン返済が困難な際に、競売より柔軟で有利な選択肢
  • 手続き完了までに約3~6ヶ月。早期相談と準備が成功のカギ。
  • 契約には特約条項や債権者との調整が必要で、専門家の支援が重要

 

記事一覧へ戻る

関連記事

お問い合わせ

イエステーション山梨市店

〒405-0018
山梨県山梨市上神内川1670 マルキビル 1階

フリーダイヤル
0120-010-860
電話
0553-34-8132
FAX
0553-34-8133

イエステーション大月店

〒401-0015
山梨県大月市大月町花咲1660 財証ビル 2F

フリーダイヤル
0120-083-700
電話
0554-56-8672
FAX
0554-56-8673
電話アイコン

まずは無料相談! 0120-010-860